高松城の歴史

高松城略年表天正15年(1587)に豊臣秀吉から讃岐一国を与えられた生駒親正は、翌16年(1588)から高松城を築城しました。このとき、「野原」の地名を『高松』と改めました。
北は瀬戸内海に面し、内堀、中掘、外堀の3重の堀で残り3方を取り囲んだ平城(水城)で、その設計は黒田如水、藤堂高虎、細川忠興などの諸説があります。また玉藻城とも呼ばれ、これは讃岐の国の枕詞「玉藻よし」に由来すると言われています。

 

生駒氏の治世は寛永17年(1640)の生駒騒動による転封まで4代54年間に及びました。生駒氏転封後の寛永19年(1642)には、徳川家康の孫で、徳川光圀の兄でもある松平頼重に東讃12万石が与えられました。

歴代藩主

頼重は城内の改修を行い寛文10年(1670)に天守の改築させ、翌年から東ノ丸、北ノ丸を新造し、2代藩主頼常は月見櫓や艮櫓などを建て、大手を南側から南東側に移動し、三ノ丸に御殿を建てました。その後、城は大きく改変されることなく、11代にわたって松平氏の居城としてその姿を見せていましたが、慶応4年(1868)、官軍に開城することになりました。

明治時代には城の中心部は陸軍の所有となり、天守を始めとする多くの建物が取り壊され、外堀は埋め立てられ市街化が進みました。明治23年(1890)に再び松平家に払い下げとなり、天守台に玉藻廟、三ノ丸に現在の披雲閣が建築されました。昭和20年(1945)には戦災で桜御門が焼失しましたが、昭和22年(1947)に国の重要文化財に指定され、昭和29年(1954)には城跡が高松市の所有となり、昭和30年(1955)には国の史跡に指定されるとともに、玉藻公園として一般に公開され、市民に親しまれています。

 

平成24年(2012)には披雲閣の3棟が国の重要文化財に、翌25年(2013)には披雲閣庭園が国の名勝に指定されています。これにより、高松城跡は、史跡・名勝・重要文化財の3重指定となりました。

 

かつての高松城と現在の史跡高松城跡

 

 

(出典:2011.11.30 高松市文化財課発行「史跡 高松城跡(玉藻公園)」より)

史跡 高松城跡

かつて「讃州讃岐は高松様の城が見えます波の上」とうたわれたように、日本三代水城の1つに数えられています。市街地にありながらも堀や石垣が残り、往時の姿を良く残していることから国の史跡に指定されています。

史跡 高松城跡平面図

 

 

【本丸】本丸 鞘橋

城内の中心に位置し、かつては東側に天守が存在しました。かつては本丸内に御殿も所在しましたが、明治17年(1884年)に老朽化を理由に解体されました。天守台石垣は、その傷みが目立つことから、平成18年~25年(1996~2013)にかけて解体修理が行われました。

 

 

 

本丸 天守

 

 

 

【二の丸】

かつては多くの櫓がありました。本丸同様、生駒時代や松平時代の初期には御殿も所在していました。現在は広場となり、植木市などさまざまなイベントが催されます。

 

 

【三の丸】

三の丸には藩主御殿が所在しました。またその正門として桜田門がありました。現在は大正時代に建てられた重要文化財披雲閣と、同時期に作庭した名勝の披雲閣庭園が所在します。

三の丸

 

 

 

【桜の馬場】

生駒家時代には、厩や藩士の屋敷などがあり、また藩政を行う場所としての対面所がありました。その後、松平家の改修により、これらの施設はなくなりました。現在は桜が植樹され、花見などでにぎわいます。

桜の馬場

 

 

【北の丸】

北の丸北の丸の西端には延宝4年(1676)に建築された月見櫓、渡櫓、水手御門が現存し、いずれも重要文化財に指定されています。

 

 

 

 

【東の丸】

県民ホールや県立ミュージアムが所在する場所が、東の丸に該当します。かつては米蔵などが立ち並んでいました。

 

 

【堀】

高松城は3方を堀に囲まれていましたが、現在は内堀と中堀の一部のみが史跡として保存されています。水門を通じて海水を引き込んでいるので、鯛をはじめ、海洋生物が数多く生息しています。

 

(出典:2011.11.30 高松市文化財課発行「史跡 高松城跡(玉藻公園)」より)

重要文化財 高松城と披雲閣

高松城は、昭和22年(1947)に、国宝(昭和25年に文化財保護法施行により重要文化財となる)に指定されています。

 

高松城と披雲閣

 

 

また、大正時代に建築された披雲閣の本館、本館付倉庫、倉庫の3棟が、近代和風建築の代表例として平成24年(2012)に指定されています。この際、裏門、袖塀、井戸屋形、あずまやについても、附(重要文化財に付属するもの)として指定されています。

(出典:2011.11.30 高松市文化財課発行「史跡 高松城跡(玉藻公園)」より)

市民の会 蔵書について

高松城を復元する市民の会には、会員限定でお貸しできる蔵書があります。

非常に貴重な蔵書ですので、興味がある方はお問い合わせコーナーからお申込みください。

 

1、大洲城天守閣復元事業報告書
    平成16年12月発行
    編集・発行 大洲市商工観光課
2、復元記録のDVD 「平成の城普請 大洲城天守の復元」

3、史跡高松城跡(天守台)-発掘調査編ー

    平成24年3月30日
    編集・発行 高松市教育委員会
4、史跡等整備のてびきー保存と活用のために―
    平成17年6月30日発行
    監修者 文化庁文化財部記念物課
5、江戸城天守(寛永度江戸城天守復元調査研究報告書)
    発行:平成28年5月26日
    著作者:三浦正幸・中村泰朗・野中絢(広島大学大学院文学研究科三浦研究室)
    発行所:特定非営利活動法人 江戸城天守を再建する会